Archive for 9月, 2011

【研修情報】2011年10月7日(金)らいとぴあ21主催「からだのこと、性のこと、思春 期のこどもたちにどう伝える?」

火曜日, 9月 27th, 2011
養護教諭の立場から、生徒のさまざまな性の悩みや課題に関わってこられた、
すぎむらなおみさんが講師の講演会です。

日時:2011年10月7日(金)18:30~20:30

会場:らいとぴあ21 3F視聴覚室
   (大阪府箕面市萱野1-19-4)

参加費:無料 (一時保育あり ※一週間前に締め切り)
   【定員 40名】

問い合わせ:072-722-7400(らいとぴあ21)

主催:らいとぴあ21(箕面市萱野中央人権文化センター)

詳細は下記をご覧下さい。

http://we23randoku.blog77.fc2.com/blog-entry-4090.html

【NEWS】支援者向けQ&Aを掲載しました!

日曜日, 9月 25th, 2011
「性の健康クイズvol.2」として、性被害を受けた子どもの支援者向けのQ&Aのプリン
トを作成しました。
支援のなかで迷うこと、悩むこととして、よく質問の寄せられることに対しての基本的
な回答集です。あくまで原則的な内容ですので、実際の支援では、子どもの状態や状況
、支援の関係性などによって、よりよいかたちを考える必要がありますが、参考にして
いただければ幸いです。
クイズのページからダウンロードもできますので、ご活用下さい。

【研修情報】2011年12月11日(日)第12回 関西性教育研修セミナー「支援学校における教育とケア」

水曜日, 9月 21st, 2011

 

児童生徒の性問題行動の理解と支援をテーマにした研修が大阪で行われます。
性の健康研究会のメンバーも関わっています。事前申込制です。

日時:2011年12月11日(日)13時~17時

会場:K.Gハブスクエア 1005
   (関西学院大学 大阪梅田キャンパス、アプローズタワー10階)

対象:子どもへの支援・教育に関わる方、テーマに関心のある方
   【定員 40名】

内容:■福祉と教育の谷間 ~性の問題に対する視座への問い~
   ■性の問題行動への教育的アプローチ
   ■知的障がいのある生徒への支援実践 

資料代:1,000円

申込み:seekansai@inter7.jp

主催:関西性教育研修セミナー実行委員会
協賛:財団法人日本性教育協会(JASE)

詳細は下記をご覧下さい。
http://seekansai.web.fc2.com/SEE/NEWS/entori/2011/9/1
6_di12hui_guan_xi_xing_jiao_yusemina12_11.html 

性の健康クイズvol.2 支援者向けQ&A

水曜日, 9月 21st, 2011

■性被害サポートQ&AのPDFダウンロードはこちらから

 

【NEWS】リンクを増やしました!

木曜日, 9月 8th, 2011
性の健康研究会のメンバーが関わりのあるグループ等について、リンクを増やしました。
ページ下の「リンク」よりご覧ください。

【研修情報】2011年9月11日(日)ものあふば主催 「性暴力の治療教育と回復 グループスーパービジョン」

日曜日, 9月 4th, 2011
性加害・性問題行動への治療教育に関する取り組みへのスーパービジョンを行います。
対象者は、守秘義務を有する専門職職のみですが、実践の経験がなくても参加いただけ
ます。
第1回(2011年9月11日)、第2回(2011年11月20日)ともに、現在申込受付中です。
時間は各回 10時から17時、会場はドーンセンターです。受講料は各回5,000円です。

詳細は、下記、ものあふばホームページをご覧ください。

http://monoafuba.exblog.jp/

【申込書送付先・問い合わせ先】ものあふば事務局
〒530-0047 大阪市北区西天満4-1-4
  第三大阪弁護士ビル503号 葛城・森本法律事務所気付
FAX:06-6365-1213
メール:monoafuba@excite.co.jp
ブログ:http://monoafuba.exblog.jp/
*お問い合わせは、FAXかメールにてお願いします。件名に「グループSV 2011」とご明
記下さい。